Another Bruno

メインサイトBruno[ブルーノ]では公開できないコンテンツをここに残していきます。

AMPは最終手段。Webサイト制作者の視点で見るAMP化

f:id:brunoxxx:20161006202240p:plain

AMPとは、モバイルでも高速表示可能にし閲覧環境を整えるための、Googleが今年に入りかなりプッシュしている規格。ページを素早く表示させることが可能となるので、快適なWeb閲覧体験を提供できるようになります。

 

Googleがメインとなり業界各社との協力のもと開発されたAMPというオープンソースの規格は、2016年に入りさまざまなサイトで採用されてきている。

 

「これ私のWebサイト制作でも採用した方がいいかな。」と一瞬思いましたが、AMP対応をする理由が未だ見つからずにいるので、当分見送ることにした。

 

 

AMPのメリットをメリットとして捉えることができない

AMP化させるメリットとしてよく挙げられるのが、

  • ページ表示が高速になる。
  • Google検索結果の上部(カルーセル内)に表示される可能性がある。

という2点。

 

ページの高速化をAMP頼りにしてしまうのはどうだろう

ページ表示が早くなるのはとても良いことではあるが、AMP化させることで高速化を目指すという意識はWebサイト制作者としてはダメだと思う。

 

AMPに対応させてのページ高速化ではなく、通常のページ表示でもユーザーに閲覧しやすい体験を提供できるようにコーディングするのが、我々Webサイト制作者に必要なスキルだと。

 

もちろん、AMPを普及させて最良なモバイル体験を提供したい、というGoogleからのおもてなしとしての規格は賛同できるし、私はとても共感している。

 

ただ、サイトやコンテンツを提供する者としては、AMPは最終手段として残しておきたい表示形式であると捉えている。

 

検索結果のカルーセル部分に表示されそうなテーマの記事を更新していない

ルーセル部分に表示される記事は、現状としてニュース記事(時事ネタ)がメインのようである。

 

さまざまな検索結果ページを閲覧したわけではないので、もしかしたらニュース記事以外にも表示されているのかもしれないが、私が確認したものでカルーセルにてAMP記事が表示されていたのはニュース記事のみであった。

 

速報記事を提供しているメディアは積極的にAMP化させた方が良いのであろうが、それ以外のコンテンツを更新しているメディアには、AMP化は必要ではなさそうなのが現状だ。

 

WordPressのAMPプラグインは、テンプレートによってはAMP化できない!?

WordPressには、AMP化させるためのWordPressプラグインがいくつかある。今回検証してみたのは、Automattic社のWordPressプラグイン

 

wordpress.org

 

これは私が運営しているBrunoの公式ブログでのケースではあるが、WordPressのAMPプラグインで適用させた場合、どのような記事であってもAMP化できるというわけではなさそうだ。

 

Brunoブログでは、記事内容ごとにテンプレートを分けている。

 

テクニカルな内容やWebサイト運用などの記事は通常の形式にしているが、デザイン紹介をする記事については別テンプレートを用意し、カスタムフィールドを使用して専用の入力項目を用意しているのだ。このカスタムフィールドにて入力された部分は表示されない。

 

という事で、BrunoブログはWordPressのAMPプラグインを使用できない。まぁ、特殊なケースではあるので一般的なテンプレートであれば、ある程度うまく表示されると思う。

 

自身でAMPに対応したテンプレートを作り上げないといけないのか…。

制作開始前からAMPを意識してマークアップしていれば良かったのだが、全く意識して作成していない自作のテンプレートをAMP化させるのは、結構しんどい。さっきテンプレート見直してみたのだが…、やはりしんどい。

 

やはりAMPは最終手段だな

Webサイト制作者としてのAMPに対する意見を書いてみた。人それぞれ意見はあると思うので、みなさんの意見は尊重するけど、私はAMPに対応させる理由と動機が見つからないので、今のところ手を出さずにいようと思う。

 

もし、新たに自分のブログを作成する時にでもAMP化を検証してみようかな、と考えている。が、いつになることやら…。

 

参考記事: